さてさて、関東のフィールドワークもいよいよ大詰め
…ってか、本編はすでに終了してた
オマケのFWもお昼を過ぎ、次の場所は川越~
当初の予定では、川越で街並みをタップリと楽しんだり、特大麩菓子を買い込んで
お茶ナシ麩菓子早食い選手権
とかやろうかなーなんて思ってたんだけど…
この人出
いやぁ、、やっぱり田舎モンには関東の観光地は合わんかなー
楽しむどころか『人』に疲れる
チラッと同行の皆さんを見ると、多くの人が同じ感覚みたいなので、街並みを横目に見ながら行き先変更
街並みは綺麗だし、天気も凄くいい
でも人の多さがパナい
関東のみなさんは、こんなの多いうちに入らないとか思いそうだけど、田舎モンにはデパートの半額セールに人が殺到してる時くらいしかこんな密度にはならないので、まったくの非日常。
これはこれで貴重な体験だけど、やりたい体験かと言われると…
ってことで足早に通り過ぎ、やって来たのが
川越氷川神社
…ん?
うわー、ここも人が多い
しかも、金魚釣りならぬ『あい鯛釣り』してるぅ~
これは、ここの名物らしく、縁結びのおみくじなんだとか。
川越氷川神社は縁結びで有名で、縁結びといえば恋愛の縁がやっぱりメジャーになるみたい。
それで女子が多いんだなー
写真撮り洩らしたけど、浴衣姿のお姉さんたちがたくさん
それに寄り添うカレシもたくさん…
カップルは来んでええんちゃうん
と思う人もいるかもしれないですが、デートスポットとしても人気な場所なら、恋愛運もより一層高まろうというもの
ほら、ここなんて二人で歩いたらロマンチックですょ~
って、あとで知ったんですが雑誌やネット記事でもそんなこと言ってるらしいです。
だから絵馬のトンネルにも人がたくさん
私たちは通りませんでしたけど、たくさんの人がココを通り抜けて楽しんでました。
この日はやってなかったですが、夏の季節には風鈴回廊なるものもあるらしいですし、
夜には小川のライトアップなるものまであるそうですよ
なんとも幻想的ですねぇ
コレはデートスポットにもなるわ
昔は神社の境内といえば子供の格好の遊び場だったし、お祭りの時には片隅で年頃の男女が…
なんてのも普通にあったわけですから、大いによろしい企画だと思います
神と真摯に向き合う神社もあれば、地域密着で親しみのある氏神さまもあっていい
日本の神様は絶対的上位にあるのではなくいつも『近くに寄り添ってくださってる』存在だから
龍族の神様はそういう存在です。
だから私たちは「ななめ上」を見上げながら手を合わせるんです
それに対して牡牛族の神は絶対神ですから、そういう地域の人たちは「真上を仰ぐ」わけですね。
「オーマイガッ」っていう時の仕草がそうです
なので、こういう親しみやすいイベントもどんどんやるといいし、地方でもあらゆるところで活性化してくれるといいなぁ
ところでこの神社には、そういった縁結びのウワサ?が広まる由縁となるものがあるんです。
それが本殿の裏側にあるんですが、流石にそこは今回訪れてた人たちは誰も知らないみたいで私たちがいる間には一人も立ち寄る人がいませんでした。
実はここのご神木に願かけをすると、その願いが無限大に増幅されて人や仕事やその他諸々の御縁がどんどん繋がってくるといういわれがあります。
かの源頼義が関東武士をまとめ上げるためにここで願かけをしたという逸話がひっそりとあります。
源頼義って聞いたことないかもしれませんが、鎌倉幕府の源頼朝のご先祖です。八幡太郎と恐れられた源義家の父。
当時は藤原家を筆頭に公家が勢力を誇っていた時代、武士は疎まれていて力をつけられないようあの手この手でキバを抜かれて冷や飯を喰わされてた時代です。
そんな中この源頼義が関東武士をまとめ上げたことが源家の勢力の文字通り『源』となり、のちに鎌倉幕府まで発展するわけです。
そのご神木がこちら
ココで願かけをすると良いわけです
どんな願かけ法かは文章では伝えにくく、無理に書くとやり方を間違えて意味がなくなってしまうどころか逆効果にもなるので、私と直接会える人だけ口頭で
ご神木での願かけを終えて、表側に戻ると『人形流し』をしている女子が
縁結びの場所だけあって、良縁つなぎだけじゃなく悪縁断ちもあるんですね
私たちはそれほど悪縁もないので人形流しはしませんでしたが、悪縁に悩む方はやってみてはいかがでしょう…
その小川の奥には『お犬岩』なるものが
ホント、犬の横顔にそっくり~
さて、街並みを見たい人もいるし、ココで観光組とご飯組に分かれて行動
私は…ご飯組
駅でご飯を食べようということになり、駅前に戻ると…
ゆるキャラ…なのかな?
まぁまぁ暑い日なのに、お疲れ様ですっ
ご飯も済ませて、観光組とも合流。
あとは電車で流れ解散
駅のホームに着くと龍神さまが
遠すぎてアップにしたら、逆によくわからんくなった
仕上げがギャグみたいになるのもウチの良さですなぁ
とまぁ、こんな感じで奇跡続きの関東フィールドワークがオマケも含めて大団円
濃すぎるツアーだったから、記事もめっちゃたくさんに
もうすでに10月
今月末にはまたフィールドワーク
今月は、南紀へ
古事記や日本書紀では神武東征の迂回路として有名な土地。
お礼参りの地を訪れつつも、神武東征のウラ側と隠された神器の秘密を紐解いていきます。
そして仕上げは『元祖アマテラス』の地へ
気になる人は
10月 玉置・天河 御礼参り
から詳細をご覧ください
締め切りは今週末
13日(土)23:59申込フォーム必着
です
今回もすごい旅になること間違いなしです
あなたも一緒にめぐりませんか?
10月 玉置・天河 御礼参り
11月 FW本編秋の部 出雲
起源軸士育成講座
起源軸 勇士講座 大阪
《広島 本講座》
起源軸 勇士講座 広島
起源軸 導士講座 広島
★天の御柱の関連情報★
050-5216-4956
(スマートフォン以外の人は上記番号を直接電話でプッシュの上おかけください)
-----------------------------
LINEで繋がりたい方は
@hhh2414d
で検索か、のボタンから友達登録してみてくださいね
------------------------------Instagram
不思議写真やエネルギーの高い場所などの画像を
フォローよろしくお願いします
------------------------------YouTubeチャンネルもあるよ
チャンネル登録よろしくお願いします
【天の御柱】~起源軸~のYouTubeチャンネルはこちらから
------------------------------
#天の御柱
#起源軸
#自分らしさへの道
#活き方改革
#宇宙の法則
#三次元内五次元
#チャクラ
#ヒーリング
#リーディング
#チャネリングじゃない
#オラクル
#参陸玖琉
#体軸
#スピリチュアリズム
#パワースポット
#ブームで荒らされていない地場
#日本人の意味を知る
#身体の中にこそ真理はある